2010年03月24日
◆姫路市水道モニター報告会
今日は、午後14時から姫路市役所北別館で開会された
姫路市水道モニター報告会に参加しました。
新聞報道にある不祥事についての謝罪から始まった。
アンケート集計についての報告
事前にモニターに行われたアンケートでは、
1・水道の使用量・料金について
・水道事業に必要なお金は、すべて水道料金でまかなう独立採算で運営というのを知らない人がまだ多いということがわかりました。
2・水道水について
3・水道事業部の職員の対応について
4・水道料金センターの職員の対応について
5・断水のお知らせについて
6・水道の修理について
7・その他
・水道の凍結防止について
・メーターボックスについて
モニター活動を通しての感想や印象に残ったこと
水道事業部に対して質問意見
まとめ
意見交換会
雨が降っていましたが、姫路駅から市役所まで、ゆっくり時間をかけて歩いて行きました(30分くらいかなぁ)
最近の運動不足の私にとって歩くのには丁度良い距離でしたよ(*^_^*)
終わってから、家まで歩いて帰りました。
昨晩久しぶりにママさんバレーをした筋肉痛も加わり、だんだんと足腰がへろへろに~
市役所から家までの道のりは結構遠かったぁ。。。
姫路市水道モニター報告会に参加しました。
新聞報道にある不祥事についての謝罪から始まった。
アンケート集計についての報告
事前にモニターに行われたアンケートでは、
1・水道の使用量・料金について
・水道事業に必要なお金は、すべて水道料金でまかなう独立採算で運営というのを知らない人がまだ多いということがわかりました。
2・水道水について
3・水道事業部の職員の対応について
4・水道料金センターの職員の対応について
5・断水のお知らせについて
6・水道の修理について
7・その他
・水道の凍結防止について
・メーターボックスについて
モニター活動を通しての感想や印象に残ったこと
水道事業部に対して質問意見
まとめ
意見交換会
雨が降っていましたが、姫路駅から市役所まで、ゆっくり時間をかけて歩いて行きました(30分くらいかなぁ)
最近の運動不足の私にとって歩くのには丁度良い距離でしたよ(*^_^*)
終わってから、家まで歩いて帰りました。
昨晩久しぶりにママさんバレーをした筋肉痛も加わり、だんだんと足腰がへろへろに~
市役所から家までの道のりは結構遠かったぁ。。。
タグ :姫路市水道モニター報告会
2009年12月10日
◆姫路市水道モニター見学会(神谷ダムほか)
12月9日
姫路市水道モニター見学会に参加しました。
モニター8名・管理者を含む職員4名の参加です。
13時30分 姫路市役所北別館に集合し、マイクロバスにて出発~♪
1・水道管修理工事現場
工事名 乙保城橋空気弁修理工事
工事概要 空気弁取替工事 口径800mm1其
空気弁撤去

部品を見ながら、施工手順の説明

工事完了

不断水により空気弁取替&分岐部補強工事です。
断水せずに工事を行える技術を取り入れた
姫路で二回目となる貴重な取替工事の現場に立ち会うことができました。
何ども通ったことがある道なのに、今まで気にもしていなかった大きな水道管。
設置されてから40年も私たちに水を供給してくれている大切なものです。
2・給水テスト現場
新築住宅における給水装置のテストを実地
水圧テスト、構造・材質検査など

家庭での水回りSOSや漏水時対処の方法など、色々とアドバイスしてもらう。
3・神谷ダム見学

(クリックして大きくしてみてね!)
県営ダム、長さ約300m、幅10m、高さ79m
満水時の貯水量 約16,100,000㎥
11月現在の貯水量15,037,000㎥
貯水率 93.4%
兵庫県企業庁の職員さん(2名)による説明
緊急時利用のためのダム(飲用)です。
市川の流量が豊富な時に河川水をポンプにより揚水しダムに貯留しておき、
市川の流量が少ない時には、逆にダムに貯留水を船津浄水場へ導水する河道外揚水式貯留ダムです。
ダムは、ロックフィルダム型式で、この型式のダムとしては日本一の高さ(79m)です。



緊急用ダム見学なんて、なかなか体験できることはなく、すごく勉強になりました。
水は限られた資源ですので、大切に使いたいと思いました。
安心安全で美味しいお水が、蛇口をひねるとすぐ出てくるありがたさに感謝したいと思います。
姫路市水道モニター見学会に参加しました。
モニター8名・管理者を含む職員4名の参加です。
13時30分 姫路市役所北別館に集合し、マイクロバスにて出発~♪
1・水道管修理工事現場
工事名 乙保城橋空気弁修理工事
工事概要 空気弁取替工事 口径800mm1其
空気弁撤去
部品を見ながら、施工手順の説明
工事完了
不断水により空気弁取替&分岐部補強工事です。
断水せずに工事を行える技術を取り入れた
姫路で二回目となる貴重な取替工事の現場に立ち会うことができました。
何ども通ったことがある道なのに、今まで気にもしていなかった大きな水道管。
設置されてから40年も私たちに水を供給してくれている大切なものです。
2・給水テスト現場
新築住宅における給水装置のテストを実地
水圧テスト、構造・材質検査など
家庭での水回りSOSや漏水時対処の方法など、色々とアドバイスしてもらう。
3・神谷ダム見学
(クリックして大きくしてみてね!)
県営ダム、長さ約300m、幅10m、高さ79m
満水時の貯水量 約16,100,000㎥
11月現在の貯水量15,037,000㎥
貯水率 93.4%
兵庫県企業庁の職員さん(2名)による説明
緊急時利用のためのダム(飲用)です。
市川の流量が豊富な時に河川水をポンプにより揚水しダムに貯留しておき、
市川の流量が少ない時には、逆にダムに貯留水を船津浄水場へ導水する河道外揚水式貯留ダムです。
ダムは、ロックフィルダム型式で、この型式のダムとしては日本一の高さ(79m)です。
緊急用ダム見学なんて、なかなか体験できることはなく、すごく勉強になりました。
水は限られた資源ですので、大切に使いたいと思いました。
安心安全で美味しいお水が、蛇口をひねるとすぐ出てくるありがたさに感謝したいと思います。
2009年09月18日
◆姫路市水道モニター施設見学会(甲山浄水場・保城浄水場)
姫路市水道モニターの施設見学会に参加しました。
私は、福岡出身なので、姫路の水道施設への社会科見学に行ったことがなくて、
今日は、初めての姫路市内の水道事業社会見学でした。
フードインストラクターなので、当然口に入る『水』の安心・安全性には興味大です♪
モニター6名・職員3名の参加です。
13時30分 姫路市役所北別館に集合し、マイクロバスにて現地へ。

14時10分 甲山浄水場見学
姫路市内の3分の1の水をまかなってる甲山浄水場では、
水源となる市川の水の取水口から上水になるまでの工程を見学しました。
原水を1日に120~150mのスピードでろ過する『急速ろ過法』です。
取水口・沈砂池

着水井

凝集合剤を添加して汚れをフックという泥のかたまりにします。

高速沈殿池

急速ろ過池(砂ろ過・狭いスペースで多くの水をつくることができます。)

浄水池(芝生の下です)

管理室にも入らせてもらえました。職員は交代で24時間365日体制だそうです。

水の館も見学しました。小学4年生の社会見学コースのようです。
アクアワールド

ウォーターアドベンチャー

15時20分 保城浄水場見学
配水コントロール室は、水を安定的に配水するために24時間の監視。
浄水場から家庭までの水の流れ、配水量などが大型スクリーンにて説明。

水質検査室では、水を安全に家庭に供給する検査のための検査機器などをみせてもらいました。
市販されている水、水道水、超純水を飲み比べる利き水を体験しました。
1・甲山浄水場 2・エビアン水 3・超純水 4・町裏浄水場 5・南アルプス天然水 でした。

一番人気は、緩速ろ過法の町裏浄水場のお水でした。
その後、水についての質問が参加者から出せれ、丁寧に答えていただきました。
水道水の美味しい飲み方は、沸騰させて2・3分だそうです。
安心お水保管方法も教えてもらいました。
参加して良かった~面白かったです☆
16時20分 姫路市役所北別館解散
私は、福岡出身なので、姫路の水道施設への社会科見学に行ったことがなくて、
今日は、初めての姫路市内の水道事業社会見学でした。
フードインストラクターなので、当然口に入る『水』の安心・安全性には興味大です♪
モニター6名・職員3名の参加です。
13時30分 姫路市役所北別館に集合し、マイクロバスにて現地へ。
14時10分 甲山浄水場見学
姫路市内の3分の1の水をまかなってる甲山浄水場では、
水源となる市川の水の取水口から上水になるまでの工程を見学しました。
原水を1日に120~150mのスピードでろ過する『急速ろ過法』です。
取水口・沈砂池
着水井
凝集合剤を添加して汚れをフックという泥のかたまりにします。
高速沈殿池
急速ろ過池(砂ろ過・狭いスペースで多くの水をつくることができます。)
浄水池(芝生の下です)
管理室にも入らせてもらえました。職員は交代で24時間365日体制だそうです。
水の館も見学しました。小学4年生の社会見学コースのようです。
アクアワールド
ウォーターアドベンチャー
15時20分 保城浄水場見学
配水コントロール室は、水を安定的に配水するために24時間の監視。
浄水場から家庭までの水の流れ、配水量などが大型スクリーンにて説明。
水質検査室では、水を安全に家庭に供給する検査のための検査機器などをみせてもらいました。
市販されている水、水道水、超純水を飲み比べる利き水を体験しました。
1・甲山浄水場 2・エビアン水 3・超純水 4・町裏浄水場 5・南アルプス天然水 でした。
一番人気は、緩速ろ過法の町裏浄水場のお水でした。
その後、水についての質問が参加者から出せれ、丁寧に答えていただきました。
水道水の美味しい飲み方は、沸騰させて2・3分だそうです。
安心お水保管方法も教えてもらいました。
参加して良かった~面白かったです☆
16時20分 姫路市役所北別館解散
2009年06月22日
◆姫路市水道モニター委嘱式・研修会
今日は、姫路市水道モニターの委嘱式・研修会に参加しました。
14時半から、市役所北別館アンドーネ4階です。
懐かしさを感じます。
モニターは10名で、今日の参加者は9名です。
パンフ&資料&兵庫県の保存飲料水をいただきました。

暖かい日本茶やミックスジュース(選べるドリンク)の心使いも。
委任状は、一人ひとり名前を呼ばれ前に出て、
原達広公営企業管理者から、手渡していただきました。

式次第
1・開会
2・委任状交付
3・挨拶(公営企業管理者)
4・モニター・市職員自己紹介
5・モニターの活動について(企業局水道事業部業務課庶務係長)
6・研修会
①姫路市水道事業の概要について(企業局水道事業部長)
②水道事業部浄水課の業務について(企業局水道事業部浄水課長)
③水道事業部地域配水課の業務について(企業局水道事業部地域配水課長)
④水道事業部水質検査の業務について(企業局水道事業部水質検査室長)
⑤水道事業部建設課の業務について(企業局水道事業部建設課長)
⑥水道事業部施設課の業務について(企業局水道事業部施設課長)
⑦水道事業部業務課の業務について(企業局水道事業部業務課長)
⑧企業局企業総務室の業務について(企業局企業総務課長)
7・質疑応答
8・閉会
勉強になりました。
先ず、水道事業って、企業局だったのですね。
独立採算制で市の税金でまかなう事ができないようです。
水道施設の新設・現在行われてる耐震化などの改良工事には、
お金が沢山いりますが、起債(国からの借入金)でまかなっていて、
元金に利息をつけての返済。
皆からの水道料金でまかなってるんですね。
細かいことでは、クリプト対策のための膜ろ過施設の建設についてや、
耐震化工事に伴うなう配水管、老朽管の鉄道下の工事についての大変さなど・・・。
他にも、興味をそそられる事が沢山です!
簡単に水道事業分けてみると四つになりました。
・水をつくる。
・水を配る。
・水質検査をする。
・水道料金を徴収する。

(姫路市企業局水道事業部 ハンドブックより)
終了後、ロビーの『つまがりの姫路城』を見ました。
姫路菓子博覧会から一年~誰もいませんでしたが、
その姿は、記憶の中より大きく、綺麗でしたよ♪
14時半から、市役所北別館アンドーネ4階です。
懐かしさを感じます。
モニターは10名で、今日の参加者は9名です。
パンフ&資料&兵庫県の保存飲料水をいただきました。
暖かい日本茶やミックスジュース(選べるドリンク)の心使いも。
委任状は、一人ひとり名前を呼ばれ前に出て、
原達広公営企業管理者から、手渡していただきました。
式次第
1・開会
2・委任状交付
3・挨拶(公営企業管理者)
4・モニター・市職員自己紹介
5・モニターの活動について(企業局水道事業部業務課庶務係長)
6・研修会
①姫路市水道事業の概要について(企業局水道事業部長)
②水道事業部浄水課の業務について(企業局水道事業部浄水課長)
③水道事業部地域配水課の業務について(企業局水道事業部地域配水課長)
④水道事業部水質検査の業務について(企業局水道事業部水質検査室長)
⑤水道事業部建設課の業務について(企業局水道事業部建設課長)
⑥水道事業部施設課の業務について(企業局水道事業部施設課長)
⑦水道事業部業務課の業務について(企業局水道事業部業務課長)
⑧企業局企業総務室の業務について(企業局企業総務課長)
7・質疑応答
8・閉会
勉強になりました。
先ず、水道事業って、企業局だったのですね。
独立採算制で市の税金でまかなう事ができないようです。
水道施設の新設・現在行われてる耐震化などの改良工事には、
お金が沢山いりますが、起債(国からの借入金)でまかなっていて、
元金に利息をつけての返済。
皆からの水道料金でまかなってるんですね。
細かいことでは、クリプト対策のための膜ろ過施設の建設についてや、
耐震化工事に伴うなう配水管、老朽管の鉄道下の工事についての大変さなど・・・。
他にも、興味をそそられる事が沢山です!
簡単に水道事業分けてみると四つになりました。
・水をつくる。
・水を配る。
・水質検査をする。
・水道料金を徴収する。
(姫路市企業局水道事業部 ハンドブックより)
終了後、ロビーの『つまがりの姫路城』を見ました。
姫路菓子博覧会から一年~誰もいませんでしたが、
その姿は、記憶の中より大きく、綺麗でしたよ♪
2009年06月05日
◆『姫路市水道モニター』をする事になりました。
今朝、姫路市水道局より、水道モニター委嘱式の日程打ち合わせについての電話をもらい、
モニター(6月上旬~来年3月)をさせてもらう事になりました。
http://www.city.himeji.lg.jp/s90/suidou/_9936/_9950.html
モニターとして
蛇口をひねれば、水が出てくる。
何でも簡単に手に入る世の中ですが、水は限りある大切な資源です。
私達は、水から命を与えられ、ふれあう事で癒されます。
どのようにして、浄水され、安全な水が私たちの家庭に届くのかを学ぶことによって
「水の大切さ」をこれからの世代に伝えて行きたいと思っています。
モニター(6月上旬~来年3月)をさせてもらう事になりました。
http://www.city.himeji.lg.jp/s90/suidou/_9936/_9950.html
モニターとして
蛇口をひねれば、水が出てくる。
何でも簡単に手に入る世の中ですが、水は限りある大切な資源です。
私達は、水から命を与えられ、ふれあう事で癒されます。
どのようにして、浄水され、安全な水が私たちの家庭に届くのかを学ぶことによって
「水の大切さ」をこれからの世代に伝えて行きたいと思っています。
タグ :姫路市水道モニター